Culture & Emotion -世の中に文化と感動を提供する- 「カルテモ」という社名は Culture (文化) と Emotion (感動) というふたつの言葉を組み合わせた造語です。 2003年の創業時、「私たちの仕事は文化をつくること。そしてその活動を通し、心震わせるような感動を提供したい。」という思いを込め、命名しました。 それからの17年間、私たちは翻訳というフィールドをメインに事業展開してまいりました。 その歴史は、「翻訳レビュー」「品質評価」「個人出版支援」など、挑戦の連続でした。しかしこの挑戦の積み重ねが、現在のカルテモのユニークで独特のノウハウとナレッジの源となりました。 カルテモのロゴには、「カルテモの考え方が少しずつ広まっていくこと」と、「形の違う様々なお客様のご要望に柔軟に対応していく」という想いを込めました。 そして、少しずつカルテモの考えに賛同いただける輪の広がりを感じております。 いまカルテモには、社員をはじめとする最高の人材がそろっております。 高いスキルと人間性を兼ね備えたこの人々こそカルテモの宝です。 カルテモは、このすばらしい仲間と共に、「いい会社」で「つよい会社」で「面白い会社」であり続けるために、日々成長してまいります。 |
![]() President Cultemo Corporation ![]() |
社名 | 株式会社 カルテモ |
資本金 | 2,000万円 |
代表/役員 | 代表取締役:内藤 邦雄 ▷ プロフィール |
取締役:片岡 温央(セールスエグゼクティブ) ▷ プロフィール | |
取締役:荒木 慎太郎(翻訳品質管理責任者) ▷ プロフィール | |
監査役(非常勤):内藤 高雄(杏林大学 総合政策学部 教授、国際会計学) ▷ プロフィール | |
従業員 | 30名(社員/役員:17名、専属契約翻訳者:13名 ※ 2022年4月1日現在) |
登録翻訳者 | 約300名 |
決算 | 12月31日(年一回) |
売上高 | 約2億7,000万円(2021年度実績:12月決算) |
金融機関 | 千葉銀行 新八千代支店 |
朝日信用金庫 東葛西支店 | |
事業所 | 〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-6-12 木下ビル 3F |
Tel:03-5675-0160 Fax:03-5675-0161 | |
加盟団体 | 東京商工会議所、江戸川南法人会、日本翻訳連盟 |
関連会社 | 株式会社 CuBE Japan(100%子会社、企業向けコンサルティング事業) |
沿革 | 2002年 | 6月 個人創業(屋号:カルテモプランニング) |
2003年 | 1月 有限会社カルテモプランニング設立 | |
2004年 | 品質評価サービス開始 | |
2005年 2月 | 東京・葛西に事務所開設 | |
2006年 2月 | 株式会社カルテモに改組社名変更 資本金1,000万円に増資 | |
2006年 4月 | 自社運営サイト「芭蕉会議(www.basho.jp)」オープン | |
2009年 7月 | 事務所拡張 | |
2011年 | ローカリゼーション業務の本格化 | |
2014年 | 機械翻訳&ポストエディット業務が増加 | |
2016年 | 機械翻訳&ポストエディット業務にて年間500万ワード以上を対応 | |
2017年 | 翻訳品質定義を翻訳品質基準として制定。翻訳品質の論理的定義をより明確化 | |
2018年 | トライアルによる評価をへた翻訳者登録数が200名を超える | |
2019年 | 翻訳品質基準をより詳細に改訂。あわせて翻訳プロセスガイドライン、リーダビリティガイドラインを制定 | |
2020年 | 翻訳品質基準および各種ガイドライン改訂。翻訳者評価とフィードバックの標準化を推進 | |
2022年 3月 | 資本金を1,000万円から2,000万円に増資 | |
2022年 3月 | 株式会社CuBE Japan 設立(100%子会社) | |
2022年 4月 | 取締役 翻訳品質管理責任者に荒木慎太郎氏が就任 | |
2022年 4月 | 監査役(非常勤)に内藤高雄氏が就任 |